日時:2025年7月12日 10:00~11:30
場所:アビスタ・ミニホール
参加者: 学習者19名、 学習者の家族3名、日本語ボランティア13名、その他2名
1学期最終授業日の7月12日、土曜日クラスは「お楽しみ会」を開きました。
1)誕生日順に座ろう
お互いに近くの人に話しかけ、 誕生日を尋ね合いながら、誕生日順に椅子に座りました。
2)グループで自己紹介
誕生日に従って、春、夏、秋、冬の4つのテーブルに分かれて座り、お互いに自己紹介をしました。
3)ことば集め
① 「~と言えば?」
ひとつの言葉から連想する言葉を集めるゲームです。たとえば「春」グループは、「春と言えば?」 さくら、みどり、たんぽぽ、サラサラ流れる小川、など、たくさんの言葉を発表しました。「タラの芽の天ぷら」という答えも飛び出しました。
② 「オノマトペをさがそう」
各チームがそれぞれ、「寝る」「見る」「食べる」「笑う」と一緒に使うオノマトペ(擬音語、擬態語)を探しました。中には「ぎゅうぎゅう寝る」というユニークな答えも。 「へらへら笑う」って? という質問には、ボランティアが実際にジェスチャーでやって見せて、大うけでした。

3)みんなの歌
5組の学習者が、歌を披露しました。聞いている人はみんなで手拍子を打ったり、一緒に歌ったり、最後には拍手喝采でした。
・ Yannaratawate (スリランカ): スリランカ出身女性4名
花田錯(中国): 中国出身女性
你笑起来真好看(中国) 中国出身小学生とご両親
海の声(日本):タイ出身男性 ギター伴奏: 日本語ボランティア
365日の紙飛行機(日本):ベトナム出身女性
普段はグループに分かれて学習している教室ですが、この日は全員が集合し、日本語を学びながら楽しいひとときを過ごし、1学期を締めくくりました。
(№25-7)