あいさつ | 概 要 | 組織・役員 | 入会案内 | 賛助会員 | 規定類 | 会報誌・記念誌
あいさつ
皆様こんにちは。今年度よりAIRAの会長を拝命しました、大村芳昭と申します。
1997年4月、中央学院大学に専任講師として着任して以来、一教員として教育・研究・公務に携わって参りました。2012年4月から2018年3月まで法学部長を務めた後、2022年7月から学長を務めており、任期4年の折り返し地点にさしかかろうとしております。
専門は法律学ですが、中でも研究面では、国際家族法という、複数の国にまたがる家族関係(国際結婚や外国人の関わる離婚問題など)を研究して参りました。グローバルなビジネスシーンで華々しくご活躍の多くの先生方に比べれば地味な研究領域ですが、もともと家族に関する法律問題に興味があったこともあり、地道に我が道を歩んで参りました。時には検察庁の方から外国の家族法に関するご質問をいただいたり、家庭裁判所から鑑定人の依頼をいただいたり、弁護士の方から具体的なケースについて助言を求められることもあり、研究者だけの中にいるよりもむしろそういう時の方が充実感を味わうことが多かったように思います。
「国際」という名前のついた領域を選考している割には外国経験が浅く、欧米にはほんの数回、しかも数日から1週間程度の旅行で訪れたことがあるだけ、という体たらくなのですが、中国・韓国・台湾にはとても親しみを感じており、やはり短期の滞在しかしたことはありませんが、それぞれある程度の回数、主に大都市を訪れたことがあります。どの訪問地も治安がよかったため、行く度に真夜中のひとり散歩を楽しむのが恒例でした。新型コロナの感染が拡大した2020年以降はまったく行くチャンスに恵まれておりませんが、近いうちにぜひまた訪れたいと思います。大学時代に第二外国語として中国語を、また韓国ドラマやK-POPの流行をきっかけに韓国語を独学で学んだことが、これらの国に親しみを覚えるひとつの要素ともなっております。また、母が日本統治下の台湾で生まれており、東京生まれで故郷らしい故郷の記憶がない私は、台湾を第二の故郷と勝手に思い込んでいたりします。
学長就任以来、様々な重圧の下で業務に当たっていますが、そんな私に大きな癒やしを与えてくれているのが、「お笑い」と「アイドル」です。お笑いについては落語や漫才が大好きで、あまり頻繁には行けませんが、寄席(特にお気に入りなのは新宿末廣亭と浅草演芸ホール、そして浅草東洋館です)に通うのを楽しみとしています。先日は、大阪の天満天神繁昌亭の最前列の座席で、R-1優勝歴のある濱田祐太朗さんの話芸を初めて目の前で拝見し感動しました。他方、アイドルについては2019年8月から乃木坂46の大ファンで、今までに30回以上のライブに現地で参加し、ミート&グリート(オンライン上でメンバーと1対1で顔を見ながらお話しできるイベント)にも頻繁に通い、ファン仲間とMV撮影地などの聖地巡礼をして楽しんでいます。一番の推しメンは中西アルノさんです。乃木坂46は単にアイドルとして応援しているだけでなく、その楽曲を通じて勇気をいただいたり、人生について考えるきっかけをいただいたりと、もはや人生の不可欠の一部になっています。
長々と書かせていただきましたが、僅かながらもこれまでに得てきた知識、能力、経験などを活かして、AIRA会長として皆様のお役に立てるよう精進して参りますので、どうぞよろしくお願い致します。

2024年5月
我孫子市国際交流協会
会長 大村 芳昭
概要
AIRAとは
我孫子市国際交流協会(AIRA)は、市民の国際意識向上を促進する為、1992年11月に市の主導によりボランティア団体として設立されました。
発足と共に通訳と翻訳活動を開始、翌年からは市内在住外国人の為の日本語教室及び日本語を教える講師の養成講座をスタートさせました。同時に市民の皆様への外国語クラスも英語、中国語で開始いたしました。
2025年現在、日本語教室は火曜日と土曜日クラスを開設し、更に、日本語を理解することが困難な児童生徒に日本語を教えるため、講師の学校派遣も行っています。外国語クラスは6か国語(英語、中国語、フランス語、韓国語、スペイン語及びドイツ語)の講座とスペイン語サロンとロシア語同好会も開催しております。
通訳翻訳事業に関しましては、「広報あびこ」を毎月英訳しダイジェスト版として発行、市や各団体から依頼される文献や書類の翻訳及び国際イベントへの通訳者派遣を行っています。また、通訳や翻訳のスキル向上の為「翻訳講座」や「通訳講座」も定期的に開催しております。
更に、在住外国人と市民の皆様との交流を図るため、あびこ国際交流まつり、スピーチコンテストを始め文化講座(各国の料理教室や講演など)、バスツアー、国際交流パーティ、外国人を小学校に派遣する異文化交流支援、外国人相談などを行っております。
今後、訪日する観光客や市内在住の外国人が益々増加し、身近にそれらの人々と接する機会が増えていくと思います。市民レベルで国際親善を少しでも促進するため、皆さん、我孫子での国際交流活動に参加しませんか?
AIRAの活動をする組織(部会)
総務部会

- 総会・理事会・役員会の運営並びに部会間の連絡調整及び外部関係団体との連絡が主な役割です
- 総会終了後パーティを担当します
- 他の部会に属さない事業の調整・対応を行います
広報部会

- 協会会報誌「AIRA」を年度内に2回発行します
- AIRAの活動を取材してホームページに掲載します
- 国際交流まつりなどのチラシを作成します
- 他市の国際交流協会と交流し情報交換します
交流部会

- 国際交流パーティーを企画・実施します
イヤーエンドパーティー、来日外国人歓迎パーテーなどを行っています - 国際交流バスツアー
近隣の名所旧跡や施設へ日帰りで行います - ホームステイの受け入れ
学校などからの要請に応えて会員の家庭にステイして日本の生活を体験します - 国際交流を行う学校の支援
来日する外国等の学生と市内の学生との交流を支援します
研修部会

- 語学委員会
<外国語会話講座の運営>
・会員の自主運営による語学講座です
・英語・中国語・韓国語・フランス語・ドイツ語の講座やスペイン語・ロシア語もサークルとして開設しています。 - 文化委員会
<異文化理解講座>
外国出身者や外国での生活経験者を講師として迎え、外国の文化習慣等をな学びます
ボランティア部会

- 日本語教室委員会
<外国人のための日本語教室>
日本語教室を火曜日クラスと土曜日クラスを年間35回実施しています。レベルに合わせて行います。市内及び近隣にお住まいの方は誰でも学べます。
<研修会>
ボランティア講師知識技能向上のために外部講師による研修会を開催しています。 - 翻訳通訳委員会
<翻訳サービス>
「広報あびこ」など行政文書の英訳、勉強会実施
外国の方への貴重な情報発信をするため日々研鑚
<通訳サービス>
市内の国際イベント・学校・病院などにボランティア通訳派遣、「通訳チーム」もトレーニングを欠かせません
ネイティブ講師について精進しています - 外国人相談
在住外国人からの日常生活や教育・病院等についての相談や質問の窓口となります。必要により専門相談員や専門家に引き継ぎます。
組織・役員
組織 (我孫子市国際交流協会組織図)

役員
役 職 | 氏 名 |
---|---|
会 長 | 大村 芳昭 |
副 会 長 | 艗 康彦 村越 孝一 北嶋扶美子 |
総務部会長 | 北嶋扶美子 |
広報部会長 | 中村 孝行 |
交流部会長 | 早坂 満 |
研修部会長 | 上原 正幹 |
ボランティア部会長 | 足達 法子 |
会 計 | 上村 英生 依田 勇 |
理事・監事
役 職 | 氏 名 |
---|---|
理事 | 足達法子 上原正幹 *遠藤直隆 大村芳昭 *上村英生 北嶋扶美子 *近藤吉光 *斉藤幸弘 坂詰宮子 佐々木祐子 *田中琴野 土井紀弘 中村孝行 *新妻雄介 早坂 満 速水俊之 菱田信彦 平岡 考 福島慎太郎 藤間敬紫寿 艗 康彦 丸 智彦 村越孝一 *山口博幸 依田 勇 *渡辺健成 |
監事 | 寺井勝利 *染谷健二 |
*印は新理事・監事
任期:2024年度総会終決時から2025年度総会終決時まで(50音順・敬称略)
入会案内
Invitation for AIRA Membership
いつでも入会できます。You may become a member of AIRA anytime.
AIRAに入会をご希望の方は、「入会申込書」に必要事項をご記入のうえ、年会費を添えてAIRA事務局へ持参して、お申し込みください。
If you want to have AIRA membership , please apply to the AIRA office with the?「AIRA Membership Application Form」filling in the required items along with the following annual fee.
年会費・・・4月1日~翌年3月31まで有効です。(途中で退会されても返金しません)
Annual fee is valid from 1st April to 31st March of the following year.(not refundable even if you lapsed your membership before 31st March)
会員 Member | 年会費 Annual fee |
一般会員 Regular member | 2,000円 |
学生会員 Student member | 1,000円 |
家族会員 Family membe | 3,000円 |
「入会申込書」は、下記からダウンロードできます。
「AIRA Membership Application Form」can be downloaded from the followings;
AIRA連絡先 AIRA Contact Details
04-7183-1231
04-7183-2005
info@e-aira.jp
賛助会員
公益財団法人 山階鳥類研究所 | 我孫子商工会 | 株式会社千葉銀行 我孫子支店 | 日本電気株式会社 我孫子事業所 | 一般財団法人 電力中央研究所 | 中央学院大学 |
ガールスカウト日本連盟 千葉県連盟第45団 | 我孫子市サッカー協会 | 中央学院高等学校 | 川村学園女子大学 | 一般社団法人 我孫子医師会 | 医療法人社団創造会 平和台病院 |
我孫子支部長会 | 一般社団法人 我孫子青年会議所 | 有限会社 マエダ印刷 | 株式会社 イシエ | 今井タクシー 有限会社 | 我孫子ライオンズクラブ |
我孫子ロータリークラブ | 中央学院大学学友会 | 晃南土地 株式会社 | アビコ西武観光株式会社 | 株式会社 野田電機 | かくみや工務店 |
村越材木店 | 株式会社 松下産業 | 株式会社あびこ保険サービス | 千葉県立我孫子高等学校 | 株式会社 米田塗装店 | 有限会社 栗原塗装工業 |
世界の人形館 | 我孫子市茶道連盟 |
最近のブログ
協会概要・入会案内