| 日 時:2025年11月3日(月・祝日) 8:30~16:45 場 所:首都圏外郭放水路、流山市内(一葉双樹記念館・白みりんミュージアム他) 参加者:30名(内:外国人8名 <韓国2・中国6>) 外国出身の方々が日本文化に親しみ、交流を深めることを目的としたバス研修(主催:「外国人のための文化講座」・交流部会)が実施されました。 今回は、近年の異常気象による豪雨災害などを背景に、洪水被害を軽減するために整備された「首都圏外郭放水路」(通称:防災地下神殿)を訪れました。 見学は「地下神殿コース」(約55分)で行われ、まず施設の概要説明を受けた後、地下50メートルにある巨大な調圧水槽へ向かいました。116段の階段を降りると、高さ18メートルの柱が立ち並ぶ壮大な空間が広がっており、参加者からは驚きの声が上がっていました。調圧水槽の役割などの説明を受けた後、再び階段を上って地上へ戻りました。 |
| その後、昼食会場の「味亭」で食事を楽しみ、午後は流山市内の見学に向かいました。市内の見学は自由行動とし、白みりんミュージアムや流山万華鏡ギャラリー&ミュージアムなど、思い思いの場所を訪れました。 今回の研修は、異常気象が多い昨今にアップデートな内容で、また外国出身の方8名(内:中央学院大学の留学生6名)に外国語講座受講生8名(中国語1・韓国語1・英会話5・スペイン語1)が参加し、多言語が飛び交ったり、にぎやかで楽しい一日となりました。(No.25-10) |




.jpg)







