日時:2025年2月2日(日)14:00~15:40
場所:あびこ市民プラザ 会議室1
参加者:18名(幹事13名、事務局側5名) ⇒English Version (No.24-21)
AIRAの外国語講座では、事務局とクラスの連絡役として各クラスの幹事の役割には大きなものがあります。日頃から連携を図り連絡を密にすることは円滑なクラス運営には欠かせません。年度末に近づき幹事の交替も予想されることから、会議が開催されました。
議題は、
(1)2025年度外国語会話講座開講予定について
(2)「講座選びの目安」の内容確認について
(3)幹事の役割について
(4)質問・要望など
会議は、上原研修部会長の進行で、AIRAを代表した北嶋副会長のあいさつがありました。続いて、参加者から自己紹介とクラスの状況の説明がありました。
幹事からの意見・要望では、(1)教室の抽選申込み等の確保策 (2)急な休講や教室変更時のメールやLINEなどの通知体制 (3)受講料の支払い方法 (4)SNSやブログを活用した講座のPR拡大 などがありました。
AIRAの外国語講座は、7言語と言語数が多く、入門から上級とレベルに応じて学ぶことができ、受講料もリーズナブルです。授業も会話を重点に、講師と相談しながら進められる等フレキシブルなところがあります。講座のPRでは紙媒体や電子媒体で行っていますが、この様なAIRAの講座の特徴を伝えるには、「口コミ」に負うところが大きいと思われます。
受講生の方の継続的な活動により、一層魅力的な講座になることが期待されます。